心理学を生かしたコミュニケーション研修講師 司会者の育成・派遣のFaith〜フェイス〜

スピーチ話し方トレーニング・ビジネスボイストレーニング
・婚活支援セミナー・ビジネスマナー研修・司会のご依頼は Faith~フェイス~にお任せください

ブログ

page

bg_cont_top

わたしは、表現力と語彙力がないから集客ができない・・・(2025年03月18日)

伝わらないから
お申し込みが産まれない

そもそも
わたしが
誰にどんなふうに貢献できるのか
名言化していなかったら

本命となる高額講座は生み出せない

だから
売り上げが低迷する

だから
言語化が大事
そう気がついてくれたなら

あなたに送りたいメッセージがあります

 


 

言語化の母と呼ばれています!

 

言語化✖️自己理解✖️マーケティングで
じぶんを活かしきる起業をバックアップしています!
言語化プロデューサーの
山田響子です

最高の自分を発揮する!
 発揮IST(はっきすと)を増やすため
 日々活動しています♪

 

 

 

 

 

 

言語化に、語彙力も表現力も不要です

 

2月からスタートした
「言語化&ライティング力UP4ヶ月レッスン」

15名のメンバーと折り返しを迎えようとしています🎉

 

集客できないのは
選ばれないのは
伝わってないから

言葉の力が足りてないのだ
と、気がついた時

表現力がない
語彙力が足りない


表現力や語彙力を伸ばしたい
だけどどうすれば

もがく方が多いようです


だけど・・・

じゃあ
一体どうすればいいのか?

気づいたのに
どうしようもなくて悶々とする
そんな方も多いようです

 

 

ちなみに・・・語彙力や表現力ってどう磨いたらいいの?

 

 

Googleで検索すると
AIが情報をまとめてくれるようになりましたが
 

「語彙力を増やす方法」と検索しましたら

 

語彙力を増やすには、言葉の量を増やす「インプット」と、
覚えた言葉を使いこなす「アウトプット」を繰り返すことが大切です。

【インプットの方法】

語彙力をトレーニングできるアプリを使う読書をする新聞や雑誌を読む映画やドラマ、アニメ、ゲームなどのコンテンツに触れる趣味や好きなことにハマる辞書や用語集を利用する

【アウトプットの方法】文章を書く、日常会話で新しい言葉を使う、SNSなどで発信する、日記を書く、 語彙力をテーマにしたカードゲームをする。

また、さまざまな人と会話をすることで、普段自分が使っているのとは違う語彙や言い回しに出会うことができます。

語彙力を高めるには、次のようなポイントにも気をつけましょう。

わからないことはすぐに調べる言い換え候補を意識する自分の気持ちを言葉にする気に入った言い回しを書き留めておく自分の伝え方を見直し、工夫する

 

 

 

だ、そうです

 

ついでに

「表現力を磨く方法」と検索してみたら

表現力を磨くには、五感を刺激する経験をしたり、

アウトプットの機会を増やしたりする方法があります。

また、自分自身を客観視する習慣をつけることも大切です。

【五感を刺激する経験をする】

運動やダンス、スポーツなど体を動かす遊びをする草花の手入れや自然観察など、自然に触れる体験型のアート施設やネイチャーアクティビティなどに参加する

【アウトプットの機会を増やす】

日記やブログを書く絵画や音楽、演劇などの習い事をする社内ブログや日報などに自分の考えや思いを投稿する

【自分自身を客観視する習慣をつける】

自分の文章や話し方などを客観的に見る他人から見て自分はどのように映っているかを確認する話し方教室や表現力講座などで講師からのフィードバックを受ける

また、コミュニケーションに苦手意識がないようにすることも大切です。人と関わる機会を増やし、会話や対話への不安を軽減させていくことで表現力向上につながります。

 

だ・・・そうです

 

語彙力を増やすアプリがあるのだそうで!

試しにいちばん評価数が多いものを
ダウンロードして試してみたのですが

「互いに心の底まで打ち解けて親しく交わることは?」

正解=肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
なんて問題がでていました

 

 

で・・・?

 

これで本当に

出会うべき未来のお客様の気持ちを動かす言葉を
生み出すことが
できるんでしょうか?

 

 

語彙力でも、表現力でもないとしたら
一体何を磨くべきか?

 

それはもう
ただ一つ

 

お客様を理解すること

 

SNSを学ぶよりも
効果的なセールス方法を学ぶよりも

高額講座の作り方を学ぶよりも
自動化を学ぶよりも

絶対に
こちらが先でこちらが大事!

 

 

こちら側の
提供者側 プロ目線の 

もう学び終えた目線の
言葉だから届かない

 

 

お客様の頭の中にある言葉を
正確に使ったら

 

そのとたんに
出会うべき人が振り向き始めます

 

 

 

それくらい

自分目線の言葉しか持っていない人が多いから
お客様の脳内の言葉を使っている人が
ごくごく僅かだから

それができれば
一気に差別化できるのです

 

 

 

言語化プログラムで生まれている変化

 

いままで、いくら考えてもターゲットやペルソナが二転三転して
固まらなかった人が
これが私の出会うべきお客様!
とはっきり形作られて
これまで伝えていた発信が
全然違う!っていうことがはっきりした方

 

 

コンセプトが明確になって
発信が毎日続くようになった
書きたいことがスルスルと毎日湧いてくるようになった方


コンセプトが言語化され固まったことで
自分が心から納得する本命高額講座が生み出せた方


ここまでの1ヶ月半で
やってきたこと


誰?
私が出会うべきお客様は一体誰なのか?
「それって私のことですよね?」と振り向いてもらえる表現で明確化する

 

どうなる?
私の提供するサービスを受けてくれたお客様はどんな未来を手に入れるのか?
「ああ、そんな未来が手に入れたい」と共感し、イメージできる表現で

 

なにをして?
私の提供するサービスを端的に表現
私が何を提供するか?というサービス名ではない
お客様が「たしかにこれなら、理想の未来に近づきそうかも」
とイメージできた上で
「他とはちょっと違うみたい」と、差別化も感じること

だれが
なにをして
どうなるのか?

 

このシンプルだけど
自分目線がこびりついて離れない
3つの質問に明確に答えられるようになると
世界が変わって見えます

 

後半はセールスライティングを学んでいきますが
書く前の下ごしらえが8割

これが明確になっていなければ
どんなに時間をかけて書いても
誰の心にも届かないのです

 

AIを使う上でもこの土台が超重要!

 

昨日のライブレッスンでは
お客様が思わず足を止めて最後まで読んでくれるようになる
「箇条書き」を磨くレッスンだったのですが・・・・


AIを使えば
見事な箇条書きを書き上げてくれました

 

・こんなあなたにお勧めです

・こんなことにお困りではないですか?
・受講後はこうなれます

 

どれも、ほぼ訂正なしでそのまま使える響くものが生み出されていたのですが


「私のプログラムは」
だれが

なにをして
どうなる
です

プロンプトに入力することで
AIが導き出す精度が抜群に上がっているのです!


人の気持ちを動かすのに
語彙力も表現力も不要です

この3つの問いに
とことん顧客の脳で言語化できていること


とことん
お客様を理解し尽くすこと

それが大事なのです


もし
一人でできないなと思うなら
言語化&ライティングプログラムの次の募集をお待ちくださいね!

4月に募集スタート予定です♡
 

 

今日はこの辺りで!

 

 

あなたがあなたらしさを思いっきり発揮して
貢献する喜びに溢れますように!
 

それでは!また

 

 

 

 

あわせてこちらの記事もお読みください❤️

 

宝石赤 やりたいのに進めない?「心の声」と「頭の声」の対立を乗り越える方法

宝石赤 「金額が高いと言われて、お申し込みが入りません」問題にメスを入れてみる

 

宝石赤 趣味「迷う」になってませんか?自分迷子なりがちさんへ送るメッセージ

 

 

山田響子の最新情報は公式LINEでお受け取りください
登録時プレゼントもご用意しています!


 

 

現在受付中のサービス

(2025年2月現在)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

山田 響子(やまだ きょうこ)
講座ビジネスプロデューサー/自己理解×言語化の専門家



【講座ビジネスアカデミー】
あなたの価値を最大化する長期本命講座作り
   ×
成約率8割を目指すフロント体験講座
   ×
人の心を動かす言葉のチカラ
で講師・コーチ・コンサルといった教える系導く系起業の方の
届ける喜びに溢れたビジネス伴走支援をしています


【じぶん活かしプログラム】
自己理解×言語化で
好きで得意なことを求められている領域でを合言葉に
ぐるぐる・もやもや・フワフワした状態からの
脱却を支援しています

 

地味な少女だった小学生の頃、担任の先生から「本読みの声がキレイ」と
褒められたことをきっかけに放送部へ入り、アナウンスの道に。

フリーアナウンサーとして、リポーター、ナレーション、ステージ司会などを担当。
これまで担当したステージ司会は2000回を超える。
アナウンスオフィスを立ち上げ、事務所代表として後進の指導にも当たる。

その一方、コミュニケーションに悩んだ経験から心理学を学び
アドラー心理学、アンガーマネジメントなどの研修講師としても活動。


アナウンスの現場で磨いた「人を動かす言葉のチカラ」と
心理カウンセリングの手法を用いた「想いを引き出すチカラ」を融合した
独自の手法で
最高の自分を発揮するじぶん起業の支援をしています

 

bg_cont_bottom
PAGE TOP
Copyright 2015 Faith All Rights Reserved.